
2019年01月21日
本日は、ビタミンEをたくさん含んだ【ニキビ肌対策】レシピです♪ニキビは、毛を包んでいる『毛包(もうほう)』と呼ばれる部分に、皮脂が詰まることによって起こる症状です。ニキビの症状を大きく分けると、以下のように4種類あります。
【白ニキビ】毛穴が詰まって、毛包内に皮脂がたまる。毛穴部分に白っぽいものがポツンと盛り上がる。
【黒ニキビ】白ニキビの状態が続くと、皮脂が毛穴を押し上げて空気に触れる。空気に触れた皮脂に汚れが付着したり酸化したりした状態となる。黒いものがポツンと盛り上がる。
【赤ニキビ】アクネ菌が皮脂を栄養源として増殖し、毛包内で刺激物を作る。その結果、毛包内で炎症が起きた状態となる。触ると痛みを感じ、赤く小さく腫れる。
【黄ニキビ】毛包内でアクネ菌やブドウ球菌が増殖する。増殖したブドウ球菌は、毛包外に出て、周辺の肌組織を攻撃を始める。そして、肌はうみを持った状態となる。赤ニキビの中に化膿部分が現れる。
このように、ニキビは、段階を経て悪化します。そのため、もし、白ニキビができてしまったら、黒ニキビにならないようにビタミンEの摂取をオススメします。ビタミンEには、抗酸化作用があり、皮脂の酸化や毛包内での刺激物の生産を抑制するからです( ´ ▽ ` )ノ
いかなるときも、早いうちに対策をし、悪化を食い止めることが大切なのです!本日のレシピには、ビタミンEが豊富に含まれていますので、たっぷり補って、ニキビの悪化を予防してくださいね☆彡
本日使用した食材では、アボカド、パプリカ、ブロッコリーにビタミンEが多く含まれていますよ♪(´ε` )
摂取エネルギー | 474 | kcal( | 25 | %) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タンパク質 | 22.5 | g( | 32 | %) | ビタミンB1 | 0.24 | mg( | 24 | %) | |
脂質 | 12.6 | g( | 27 | %) | ビタミンB2 | 0.38 | mg( | 35 | %) | |
炭水化物 | 67 | g( | 22 | %) | ビタミンB6 | 0.88 | mg( | 88 | %) | |
カリウム | 889 | mg( | 49 | %) | ビタミンB12 | 0.2 | mg( | 8 | %) | |
亜鉛 | 2.1 | mg( | 30 | %) | ビタミンC | 80 | mg( | 100 | %) | |
鉄 | 2.4 | mg( | 32 | %) | 食物繊維 | 6.1 | g( | 34 | %) | |
ビタミンA | 203 | μg( | 45 | %) | 食塩相当量 | 3.4 | g( | 38 | %) | |
ビタミンE | 2.8 | mg( | 35 | %) | ||||||
(%)は、 30~60歳の一般成人女性の一日の各栄養素推奨量を目安に算出しています。 |
最新の記事
月別アーカイブ
メラニン色素の生成予防!亜鉛のシミ対策レシピ
肌にいいレシピ
2019/02/18
ダブル洗顔って本当に必要なの?
メールマガジンバックナンバー
2019/02/07
「浸透しない」は肌からのサイン!その理由と、キレイ肌づくりに生かす方法は?
メールマガジンバックナンバー
2019/01/31
毎日の〇〇が保湿効果を半減させる!冬の潤い肌を守るために、見直すべきお手入れとは?
メールマガジンバックナンバー
2019/01/24
STOP!ニキビの悪化!ビタミンEの肌対策レシピ
肌にいいレシピ
2019/01/21
発見!人気のセラミド配合化粧水を使ってみて・・・『お試し隊』からのご報告
メールマガジンバックナンバー
2019/01/10